エターナルプレザーブでは、高強度帯状ジオシンセティック(パラリンク)を用いた軟弱地盤上の安定対策、豪雨に強いテラメッシュ擁壁工法を提案

低改良DMM工法との併用
工法(パラリンク)

工法概要

  1. 低改良DMM工法は、横断方向全幅に改良柱体を配置する事で、盛土の全体変形を抑止する事ができ、低改良率(改良柱体の間隔を拡げる事)でコスト縮減が可能な工法です。
  2. 低改良率で地盤改良が行われた際、改良部と未改良部での不同沈下等が問題となる時、その対策として表層処理が必要です。
    表層処理としては、ジオシンセティック(パラリンク)敷設及び浅層改良工法が有効です。
工法概要

施工例

施工例

ジオシンセティック(パラリンク)の併用

ジオシンセティック(パラリンク)の併用
ジオシンセティック(パラリンク)の併用

ジオシンセティック(パラリンク)の規格選定は、以下の内容に基づいて検討します

1)目標不同沈下量の決定

任意に目標となる不同沈下量SG'を決定します。

2)-1 比例係数αの算出

目標不同沈下量に対応する比例係数αの算出を行います。

比例係数αの算出

ここに、
SG':パラリンク併用時の改良部と未改良部の不同沈下量(m)
SG:パラリンク未使用時の改良部と未改良部の 不同沈下量(m)
α:比例係数
Δp:全盛土荷重(kN/㎡)

2)-2 引張剛性EAの決定

2)-1より算出した比例係数αを用い、図-1からそのαと杭ピッチ(l+d)とにより引張剛性EAの決定を行います。

図-1 ジオテキスタイルの引張剛性EAと比例係数αの関係

施工例
3) 引張強度の確認

本設計法ではパラリンクの発生ひずみレベルが小さいために、材料選定は設計引張強さによるものではなく、算定ひずみ量に対応した剛性をもとに行います。
ジオシンセティックに発生するひずみ量εは動態観測事例をもとに不同沈下量から以下の式より推定します。

引張強度の確認

ここに、
ε:パラリンクに発生するひずみ量(%)
SG':パラリンク併用時の改良部と未改良部の不同沈下量(m)

次に、上記ひずみ量εから、パラリンクの必要引張強さTを求めます。

引張強度の確認

ここに、
T:パラリンクの必要引張強さ(kN/m)
EA:比例係数αに対応した引張剛性(kN/m)
ε:パラリンクに発生するひずみ量(%)

4) 必要品番の決定

パラリンクの張力-ひずみグラフより、下記の条件を満足する使用品番を決めます。

必要品番の決定

ここに、
T':発生するひずみ量に対応した引張強さ(kN/m)
T:必要引張強さ(kN/m)

※ パラリンクは一軸製品なので、施工には縦断・横断方向それぞれに敷設が必要となります。

図-2 パラリンク張力-ひずみグラフ

図-2 パラリンク張力-ひずみグラフ

ダウンロード

低改良DMM工法との併用工

一般財団法人 土木研究センター「ジオテキスタイルを用いた補強土の設計・施工マニュアル」準拠
独立行政法人土木研究所「地盤改良のためのALiCC工法マニュアル」準拠

お問い合わせ

Contact

お電話またはお問い合わせフォームより、
お気軽にご連絡ください。

03-5844-3155

受付時間 平日 9:00~17:30